ソフトブレーン・インテグレーション株式会社
iPhoneやiPadなどのスマートデバイス導入コンサルティング
​ソフトブレーン・インテグレーション株式会社 

​お問い合わせ: 03-6892-1180(平日9:00~17:30)
  • ホーム
  • トピックス
  • サービス案内
    • iOS ビジネスコネクト
    • Jamf Pro​ (MDM) >
      • 製品 >
        • Jamf Pro
        • Jamf Now
      • トレーニング
      • サポート
      • コミュニティ
    • iOS 教育サービス >
      • iOS ユーザー向け講習会
      • iOS アーキテクチャ講習会
    • シンクライアント
    • ビジネスライン
  • 会社案内
    • 会社概要
    • ご挨拶
    • 企業理念
    • 所在地
    • 採用情報
  • 展示会・セミナー情報
  • お問い合せ

年金情報流出問題がモビリティ検討に影響を与える影

7/7/2015

0 コメント

 

企業が情報流出事件をうけてスマフォ導入を見送るのは愚の骨頂

画像
今回、年金情報流出が発覚した問題で、企業のモビリティ導入に変な圧力がかかっている。モバイルは論外。しかしこれはとんでもないお門違いな話しだ。

この手の問題が発生すると、必ず過剰反応する経営陣の方がいらっしゃって、その対策を要求される部門の方々は大わらわになってしまう。

だからこそ安全なモビリティ環境を作るべきなのだ

PCで怪しいメールはワンサカ送られてくるし、怪しいURLが付いたメールも沢山きて、そのURLの先に何があるのか考えずに踏んでしまうというリスクはPCにはつきまとうだろう。しかし、iOS デバイスに限っていうとそういう心配がないわけだから、今こそ安全なモビリティを設計導入するべきだ。

安全なモビリティ設計をする上では下記のような事柄をデザインしていけば、逆に言えばPCなんかよりも何倍か安全なモビリティ環境を構築できるのだ。
  • 自社のモビリティに求める要求事項は何なのか?
  • 自社のセキュリティポリシーに照らし合わせて、最適な姿はどのような形であるべきなのか?
  • どのようなリスクがあって、それはどう対策するのか?
  • OSとデバイスでカバーできるセキュリティと、それ以外のセキュリティをどう考えるか?
  • それが実現できるデバイスは何なのか?
  • どのように運用をデザインし推進すれば良いのか?


要求仕様に対してそのゴールを実現できる、安全なデバイス、安全な仕組み、安全な運用。これらをキチンと事前に設計・手立てすることで、今こそ他社が腰が引けてる間に攻めのモビリティ導入に踏み切るべきである。

年金情報流出は何故起きたのか?を考えてみる


現時点では「職員がメールに添付された不正なファイルを開けたことによってウィルスに感染した」または「職員が不正なURLにアクセスし、そこから感染したファイルをダウンロードした」かのどちらかだろうと言われている。何にしてもウィルスによって個人年金情報は大量に外部に流出、その総件数は125万件に上った。さらに問題だったのは、ウィルス感染を確認した5月8日時点で発表を行わず、5月19日まで届け出もせず機構内だけで隠し通し、5月28日には職員らしき人物によって2chに情報流出の告発書き込みが起き、翌月6月1日になってやっと公表するという運用・管理の杜撰さが露呈したことであった。

このようなウィルス被害の問題とモビリティは全く別な次元の話しである。セキュリティリスクとしてのインシデントに対して、どのようなフローが作られていたのかは不明だが、全くそこらへんは杜撰だっただろうとしかいえない。インシデントマニュアルや、事件・事故発生時の対策フローがあったのかどうかも怪しい。組織的にセキュリティ委員会のようなものが設置されそれが運用されていたかどうかもかなり怪しい。

この問題がモビリティ導入に直結するのは、単なる「汚いものに蓋をする」だけの行為でしかない。「そんなことより、あんなことがあったぞ。うちは大丈夫なのか?」と言われて話しが終わってしまうのだとしたら、とても残念なことである。

モビリティ導入はこれからの働き方をサポートするための必携ツールになっているのに、営業に常に会社に居ろと言うのか?本当にそれで世界の競合たちと戦っていけるのか?重要なことは、これからのワークスタイルに必須といえるツールをどう安全に導入・運営していくかのデザインである。社内がウィルスやマルウエアにやられることを恐れて、モビリティ導入を延期するのは虫歯に正露丸を詰めるような愚行と同じではないだろうか。どうすればモビリティ導入を安全に推進できるのか是非お問合せください。

>>当社のセキュリティ診断/コンサルティングについてはこちらへ
0 コメント

    Author

    ソフトブレーン・インテグレーション株式会社
    代表取締役
    柴崎忠生
    ビジネス・インキュベーター
    セキュリティ・コンサルタント
    ITIL プロフェッショナル

    Archives

    2 月 2019
    12 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    10 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    12 月 2014
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014

    Categories

    すべて
    Apple Transport Security
    Apple TV
    Apple Watch
    AppleConfigurator2
    Google Chrome
    ICloud
    IOS Security
    IOS ウィルス
    IOS セキュリティ
    IOS マルウエア
    IOS 安全性
    IOS7
    IOS8
    Ios8.2
    IOS9
    IOS9 コンテンツブロッカー
    IPad
    IPhone
    IPhone 6 Plus
    IPhone 6 Plus カメラ交換プログラム
    IPod Touch
    ITunes
    MacOSX
    MacOSX EL Capitan 10.11
    WatchOS2
    XCodeGhost
    セキュリティ
    バッテリー
    モバイルセキュリティ
    モバイル安全性
    モビリティ設計
    運用
    設計
    年金情報流出
    年金情報漏洩

    RSS フィード

ソフトブレーン・インテグレーション株式会社
〒103-0024 東京都中央区日本橋小舟町13-3 日本橋IPビル1階
tel 03-6892-1180 fax 03-6892-1183 
mail mvno@sbi.co.jp url http://www.sbi.co.jp/
ホーム  | トピックス | セミナー情報  | お問合せ
会社案内 | 会社概要 | ご挨拶 | 企業理念 | 所在地
サービス案内 | iOS導入支援サービス | ​Jamf Pro (MDM) | iOS教育サービス |
​シンクライアント | ビジネスライン
サイトポリシー | サイトマップ 
Picture
ソフトブレーン・インテグレーション株式会社は、Apple Consultants Network に参加しています。Appleに認定されたコンサルタントとしてiOS/MAC 等Apple製品の導入支援事業を行っております。
▲上に戻る

Copyright(C) SOFTBRAIN INTEGRATION Co.,Ltd. All Right s Reserved.