RemoteOperator Helpdesk の導入ならソフトブレーン・インテグレーションへ!
ホーム > サービス案内 > RemoteOperator Helpdesk
機能一覧
リモートコントロール
機能 |
説明 |
エージェントのキーボード・マウス ロック NEW |
お客様のキーボード・マウス操作が反映されないよう、ロックをかけることができます。オペレーターの意図しない操作を防ぎ、円滑にサポートを進めていただくことが可能です。 |
チャット NEW |
オペレーターとお客様の間でテキストメッセージのやり取りができます。メッセージの保存や検索も可能です。 電話を使わずにリモートサポートが可能になります。 |
スクリーンセーバーOFFのオプション追加 NEW |
画面共有時に操作がない場合でもお客様側PCのスクリーンセーバーが実行されないように設定できます。 ※Windows OSのみの対応です。 |
リモートコントロール |
オペレーターPCの画面にお客様PCの画面を表示して、直接リモートコントロール(遠隔操作)します。直感的に使用できる操作画面で、スムーズなサポートを実現します。 |
レーザーポインター/デスクトップペン |
お客様PCのデスクトップにレーザーポインター(矢印)を表示したり、デスクトップペン(フリーハンド、矢印、直線、四角、円)で描画して操作の指示や誘導ができます。口頭での説明に加えて利用することで、お客様の理解度が高まります。 |
画面ショット |
お客様PCのウィンドウや画面全体をPNG形式で保存できます。エラーメッセージなどトラブルが起こった状況を記録して保存できます。 |
操作案内録画(動画ログ記録) |
お客様PCに対するリモートサポートの操作を動画で録画できます。録画データは、Windowsの標準プレーヤーで再生できます。録画データをサポート内容の確認や、スタッフ間でのサポート方法の共有などに利用できます。 |
ファイル転送 |
お客様PCとオペレーターPCの双方向で、ドラッグ&ドロップのファイル転送が可能です。 ※一度に転送できるファイル数は30,000点、ファイルサイズは100GBまでです。Androidの場合は、ファイル数は10点、ファイルサイズは100MBまでです。 ※iOSには対応していません。 |
エスカレーション |
リモートサポート中のオペレーターだけで対応しきれない場合、熟練した他のオペレーター1名を同じ接続ルーム内に招待し、2名のオペレーターでリモートサポートができます。 |
標準ユーザーPCの権限昇格プロンプト操作 |
リモートサポート中にエージェントプログラムをそのままインストールさせることが可能です。その結果、標準ユーザーPCの権限昇格プロンプト操作が可能となります。 |
Ctrl+Alt+Deleteキーの送信 |
オペレーターPCからお客様PCへCtrl+Alt+Deleteキーを送信できます。 |
URL起動 |
事前に設定したURLを、お客様PCのブラウザーに転送してそのWebサイトへの誘導ができます。 |
クリップボード共有 |
クリップボードを共有し、相手がコピーした画像やテキストを貼り付けることができます。 |
お客様側PCマウスカーソルの表示 |
リモートサポート中に、お客様PCのマウス操作(カーソルの動き)をオペレーターPCの画面に表示します。 |
マルチモニター対応 |
お客様が複数のモニタを使用している場合でも、そのすべての画面を共有し、オペレーター側PC画面に表示させることができます。サポート内容に応じて、1画面ずつ、全画面から表示選択が可能です。 |
システム情報取得 |
お客様PCのシステム情報を一覧で取得しテキスト形式で保存できます。お客様PCの状況把握に役立ちます。 |
対応メモの保存 |
リモートサポート終了後、オペレーターが対応内容など任意テキスト情報をリモートセッション履歴に紐づけて残すことができます。 |
リモートコントロールなしでの画面閲覧 |
お客様PCの画面を、オペレーターPCの画面に表示します。オペレーターPCからお客様PCのリモートコントロールはできませんが、デスクトップペンやレーザーポインターでの操作の指示が可能です。お客様PC側での許可操作により、リモートコントロールの開始が可能です。 |
ユーザー切り替え(サインイン/サインアウト対応) |
リモートサポート中にオペレーターがお客様のPCの「ユーザー切り替え」や「サインイン/サインアウト」をすることができます。アプリケーションのインストールやパッチファイルの適用が必要になった際に、接続を切断せずに管理者権限ユーザーに切り替えて作業を継続することが可能です。 |
再起動後の自動再接続 |
ここをクリックして編集する. |
接続
機能 |
説明 |
中継サーバーの事前接続確認 NEW |
「RemoteOperator Helpdesk」で問題なく接続ができるか、お客様側で事前の接続テストができます。 ※Windows OSのみの対応です。 |
お客様のコンピューター名表示 NEW |
お客様側端末のIPアドレスのほかにコンピューター名を取得し、コンソールのルーム画面や画面共有中のウィンドウタイトルに表示できます。マルチセッション時のお客様区別やログ管理が容易になります。 ※Windows OSのみの対応です。 |
接続方法の選択(接続番号/アイコン) |
お客様がエージェントプログラムを起動した後、オペレーターから伝えられる接続番号を入力または、対応するオペレーターの番号(アイコン)を選択することで接続が開始されます。 |
ネットワーク切断時の自動再接続 |
ネットワーク環境が不安定でリモートサポート中に意図せず接続が切れてしまった場合、自動で再接続を試行します。 |
マルチセッション |
オペレーターは、複数のお客様と同時に接続ができます。接続中のお客様と、ファイル転送などの時間がかかる作業を行っている間に、その接続状態を維持しながら、別のお客様へリモートサポートを開始することができます。 PCのメンテナンスやシステムの運営などの場面で、サポートにかかる時間を有効活用し、効率的なサポートを可能とします。 ※オペレーター側1PCにつき3エージェントまで同時接続が可能です。 |
エージェントプログラムをインストールせずに起動 |
エージェントプログラムをお客様側のPCにインストールしないで起動できます。お客様のPC環境を変えることなく、リモートサポートが行えます。 ※エージェントプログラムをインストールした場合と比較して一部機能の制限があります。 |
長時間待機時の警告/切断 |
オペレーターが長時間接続待ちを継続している場合、画面表示やタスクボタン点滅による警告を行うことができます。また、指定時間経過後に自動的に接続待ちを切断する設定も可能です。 |
再接続ショートカットの自動作成 |
お客様PCのデスクトップに、前回接続時の情報を記録したショートカットを作成します。再びサポートを受ける際にはこのショートカットをクリックすることで、接続開始画面を起動できます。継続してサポートを受けるお客様がエージェントプログラムを再度ダウンロードする手間がなくなります。 |
接続終了時に任意のURL表示 |
リモート接続を終了したときに、お客様PCにあらかじめ設定しておいたURL(アンケートページなど)を表示する機能です。アンケートやプロモーションに活用できます。 |
ライセンス利用状況のリアルタイム表示 |
コンソールプログラムからライセンスの空き状況をリアルタイムで確認できます。 |
管理ツール
機能 |
説明 |
リモートモニタリング(オプション) |
リモートサポート中のオペレーターがどのような操作をお客様に対して行っているかを、自席からリアルタイムに監視できます。 |
管理者によるコンソールの強制遮断 |
万が一、オペレーターの不正な操作や接続があった場合、管理者が接続を強制的に遮断できます。 |
オペレーターごとの利用機能管理 |
リモートサポートに関する機能について、オペレーターごとに利用できる機能を管理できます。 |
グループの作成 |
オペレーターを任意のグループにまとめて、グループごとのサポート履歴や統計データの確認が行えます。より業務体制に合ったサポートの運用・管理が可能になります。 |
利用状況確認 |
ユーザーの利用状況をリアルタイムで確認できます。 |
サポート履歴/統計(接続時間、利用した機能の確認など) |
オペレーターが行ったリモートサポートそれぞれの、相手先、開始・終了時刻、リモートコントロールやファイル転送の有無など、詳細なログの取得が可能です。 |
管理ツール操作履歴 |
管理ツールで行った操作の履歴を記録できます。 |
履歴・統計CSV出力 |
サポート件数または平均サポート時間を、月別、曜日別、時間帯別、オペレーター別にグラフで確認できます。サポートの傾向などを確認し、管理に役立てることが可能です。 |
サポート開始ページの作成 |
リモートサポートを開始する際に、お客様がアクセスするページのタイトルやデザインを設定できます。自社オリジナルサービスとしてお客様にリモートサポートを提供できます。 |
サポート分類管理 |
サポート履歴を登録された分類ごとに管理、閲覧できます。 |
コンソールプログラムの自動アップデート |
コンソールプログラムの最新版リリース時に自動でアップデートされます。アップデート前に確認メッセージを表示するよう設定することもできます。 |
セキュリティ
機能 |
説明 |
通信の暗号化(SSL) |
リモートサポート時に行う通信のすべてはSSL暗号化で保護しています。通信データを傍受されたとしても内容を読み取ることは困難です。 |
コンソールプログラムのIPアドレス制限 |
コンソールプログラムの起動を許可するグローバルIPアドレスを複数設定することができます。リモートサポートができるPCを制限することで、業務外でのリモート利用を防ぐことができます。 |
管理ツールアクセスのIPアドレス制限 |
管理ツールへのアクセスを許可するグローバルIPアドレスを複数設定することができます。 |
エージェントプログラムの自動削除 |
お客様がダウンロードしたエージェントプログラムが、サポート終了時に自動で削除されるように設定できます。一度限りのサポートを行う時などに便利です。 |
画面共有の一時停止 |
お客様はマイナンバーなどの個人情報やパスワード、カード番号入力時など、オペレータに情報を見られたくない場合に画面共有を一時停止することができます。個人情報や決済情報のフォーム入力を行うインターネット申し込みの場合でも、安心してサポートを受けてもらえます。 |
パスワードポリシー |
管理者がコンソールプログラムのパスワードポリシーを設定できます。設定できる項目は以下の3つです。
|
お問い合わせ・資料請求
「Remote Operator Helpdesk」についてご興味をお持ちの方、資料が必要な方はこちらのページよりご連絡ください。