ソフトブレーン・インテグレーション株式会社
iPhoneやiPadなどのスマートデバイス導入コンサルティング
​ソフトブレーン・インテグレーション株式会社 

​お問い合わせ: 03-6892-1180(平日9:00~17:30)
  • ホーム
  • トピックス
  • サービス案内
    • Jamf >
      • Jamf Pro
      • Jamf Now
      • Jamf Now リモート導入支援
      • [Jamf×Mac] オフィス内の管理されていないMacが企業に脅威をもたらす
      • Jamf Protect
      • Jamf Connect
    • iOS ビジネスコネクト >
      • スマートフォン導入支援サービス
      • iPhone/iPad/Macキッティング
    • AMC (Advanced Mobile Center)
    • Ivanti Neurons for MDM >
      • ACCESS / SENTRY
      • Threat Defense
      • UEM
    • Zoom (Web会議システム)
    • Okta (ID管理クラウドサービス)
    • RemoteOperator Helpdesk
    • iOS 教育サービス >
      • iOS アーキテクチャ講習会
      • iOS ユーザー向け講習会
  • 会社案内
    • 会社概要
    • ご挨拶
    • 企業理念
    • 所在地
    • 採用情報
  • ブログ
  • お問い合せ

Apple Business Manager と Office365 アカウントを連携する

4/30/2020

1 コメント

 

Apple Business Manager と Office365 アカウントを連携する

さてさて、前回共有 iPad の記事で Apple Business Manager と Azure AD の連携について記事を書きますと予告しましたので、今回は ABM と Azure AD の連携について書いてみたいと思います。
 今回は Azure AD を単独で準備するのではなく、Office365 に付属の無料版 Azure AD でやってみたいと思います。ですので、タイトルの通り ABM と Office365 の連携ということになります。今回の記事は少し長いですが、最後までお付き合いください!

Office365 契約していれば Azure AD 契約は不要

画像
Office365 には、Office365 ユーザを管理するために Azure AD が用いられています。これを無料版 Azure AD と呼んでいます。Offiec365 の管理者は、Azure AD ポータルにも同じ管理者アカウントでログインができます。ある一定以上の機能を利用するには、Azure AD Premium P1 や P2 が必要となりますが、通常の SAML2.0 認証で連携するのであれば、無償版のまま利用可能というわけです。
​

ABM と Office365 を連携するためのステップ

ABM と Office365 の連携のステップは割と簡単です。
  1. ABM にログイン
  2. 設定>アカウント>編集で、連携したいドメインを追加する(実際に存在する Office365 アカウントのドメイン onmicrosoft.com は使えません)
  3. 対象ドメインの DNS レコードに、TXT レコードを追加
  4. 設定>アカウント>編集の連携したいドメインで「確認」を実施
  5. 設定>アカウント>編集>Federated Authentication を有効にする
  6. 設定>アカウント>編集の連携したいドメインで「連携」を行う

ABM に連携したいドメインを追加する

気をつけていただきたいのは、ABM へのログインが全てフェデレーションされるわけではないということです。そうならないために、実際に管理対象Apple ID として連携したいドメインを指定します。連携するドメインは実際に利用されている Office365 アカウントと同一のドメインでなければなりません。

ABM にドメインを追加すると、apple-domain-verification という TXT レコードの値が出力されます。この値を DNS レコードに追加して、確認ボタンを押すと、ABM はそのドメインが実際に存在するかどうか確認を行います。
画像

ABM で Federated Authentication を有効にする

画像
画像
Federated Authentication で「接続」ボタンを押すと、Microsoft Azure ポータルにサインイン画面が表示されます。ここでは Office365 の管理者アカウントでサインインを行ってください。正常に連携が行えると、以下のような表示に切り替われば連携は完了です。
画像

フェデレーション対象ドメインでの Apple ID 競合とその対策

画像
今回当社で実際に sbintegration.com というドメインを連携したのですが、このドメイン内のアカウントで既に Apple ID として利用実績がある場合には”競合”エラーになります。

このエラーが出た場合ですが、ログをダウンロードしても、どのアカウントが Apple ID に利用されているかは分かりません。通常は Apple ID の管理はIT管理者がしていると思われますが、もし分からない場合は地道に My Apple ID でサインインを試すということになりそうです。

さて、競合している Office365 アカウントには以下のようなメールが自動で送信されます。https://appleid.apple.com で対象IDでサインインを行うと、メールアドレスを変更するよう促されます。サインイン後に Apple ID を変更することも可能です。この競合を解決しないと、60日後に競合しているメールアドレスの Apple ID は利用できなくなりますのでご注意ください。
画像

ABM の対象ドメインで連携を実行する

画像
Federated Authentication が連携済で、ドメインの連携をONにすれば ABM と Office365 の連携は完了です。Office365 上のユーザはライセンスを持っているユーザでも良いですし、ライセンスを持たないユーザでも問題ありません。試しにABMで Office365 でサインインしてみてください。以下のような画面になれば連携は成功しています。(実際にはABMのサインインはエラーになりますよ)
画像

管理対象 Apple ID として Office365 アカウントでサインインする

DEPで登録済みの iPad に実際に Office365 アカウントで管理対象Apple ID としてサインインしてみましょう。実際の動作については動画をご覧ください。
iPad にサインインすると、Office365 アカウントで iMessage や FaceTime が使えることが分かります。
さて iPad に管理対象 Apple ID でサインインした後に、Apple Business Manager にサインインしてみると、Office365 のアカウントが追加されているのが確認できます。ロールは職員という形ですので、デバイス側で iCloud として利用できる他、ABM へのサインインはできません。
画像
いかがでしょうか?Apple Business Manager と Azure AD の連携で、iOS デバイス、iPadOS デバイスがより便利になること請け合いですね!
もっと詳しいお話しが聞きたいという方は、どうぞ何なりとお問い合わせいただけますと幸いです。
では、最後までお付き合いいただきありがとうございました!ではまた!
当社の「iOS デバイス導入支援サービス」についての詳細はこちらをご覧ください。
1 コメント
k.inoue
8/31/2020 05:44:36 pm

初めまして、私が所属する会社でもFederated Authenticationを検討しております。ABMとAzureAD間で利用する識別子はUPNのみ対応なのでしょうか?AzureAD側のSaml設定で識別子をUPNからMailに変更できるか知りたいです。

返信

あなたのコメントは承認後に投稿されます。


返信を残す

    Author

    ソフトブレーン・インテグレーション株式会社
    代表取締役
    柴崎忠生
    ビジネス・インキュベーター
    セキュリティ・コンサルタント
    ITIL プロフェッショナル

    Archives

    4月 2025
    3月 2025
    1月 2025
    11月 2024
    10月 2024
    9月 2024
    7月 2024
    6月 2024
    3月 2024
    1月 2024
    12月 2023
    10月 2023
    9月 2023
    6月 2023
    5月 2023
    4月 2023
    3月 2023
    2月 2023
    1月 2023
    12月 2022
    11月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    12月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    12月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    3月 2017
    1月 2017
    12月 2016
    10月 2016
    9月 2016
    8月 2016
    7月 2016
    6月 2016
    5月 2016
    4月 2016
    3月 2016
    2月 2016
    1月 2016
    12月 2015
    11月 2015
    10月 2015
    9月 2015
    8月 2015
    7月 2015
    4月 2015
    3月 2015
    12月 2014
    11月 2014
    10月 2014
    9月 2014
    8月 2014
    7月 2014
    6月 2014
    5月 2014

    Categories

    すべて
    Apple Transport Security
    Apple TV
    Apple Watch
    AppleConfigurator2
    Google Chrome
    ICloud
    IOS Security
    IOS ウィルス
    IOS セキュリティ
    IOS マルウエア
    IOS 安全性
    IOS7
    IOS8
    Ios8.2
    IOS9
    IOS9 コンテンツブロッカー
    IPad
    IPhone
    IPhone 6 Plus
    IPhone 6 Plus カメラ交換プログラム
    IPod Touch
    ITunes
    MacOSX
    MacOSX EL Capitan 10.11
    Microsoft Exchange
    WatchOS2
    XCodeGhost
    スクリプト
    セキュリティ
    バッテリー
    ベーシック認証廃止
    モバイルセキュリティ
    モバイル安全性
    モビリティ設計
    運用
    設計
    年金情報流出
    年金情報漏洩

    RSSフィード

ソフトブレーン・インテグレーション株式会社
〒
103-0012 東京都中央区日本橋堀留町2丁目3-5 木下ビルディング8階
tel 03-6892-1180 fax 03-6892-1183 url https://www.sbi.co.jp/
ホーム  | トピックス | セミナー情報  | お問合せ
会社案内 | 会社概要 | ご挨拶 | 企業理念 | 所在地
サービス案内 | 導入支援 | キッティング | AMC | ​Jamf Pro | Jamf Now | Jamf Nowリモート導入支援 | Mobile Iron | Zoom | Okta | iOSアーキテクチャ講習会 | iOSユーザ向け講習会 
サイトポリシー | サイトマップ 
Picture
ソフトブレーン・インテグレーション株式会社は、Apple Consultants Network に参加しています。Appleに認定されたコンサルタントとしてiOS/MAC 等Apple製品の導入支援事業を行っております。
▲上に戻る

Copyright(C) SOFTBRAIN INTEGRATION Co.,Ltd. All Right s Reserved.