ソフトブレーン・インテグレーション株式会社
iPhoneやiPadなどのスマートデバイス導入コンサルティング
​ソフトブレーン・インテグレーション株式会社 

​お問い合わせ: 03-6892-1180(平日9:00~17:30)
  • ホーム
  • トピックス
  • サービス案内
    • iOS ビジネスコネクト
    • Jamf Pro​ (MDM) >
      • 製品 >
        • Jamf Pro
        • Jamf Now
      • トレーニング
      • サポート
      • コミュニティ
    • iOS 教育サービス >
      • iOS ユーザー向け講習会
      • iOS アーキテクチャ講習会
    • シンクライアント
    • ビジネスライン
  • 会社案内
    • 会社概要
    • ご挨拶
    • 企業理念
    • 所在地
    • 採用情報
  • 展示会・セミナー情報
  • お問い合せ

ついに??docomo から iPad

5/28/2014

0 コメント

 
あまり驚く人もおりませんでしたが、6月10日より docomo から iPad が発売になりますね。

”NTTドコモとApple、6月10日(火曜)からiPadを提供開始”

面白いなと思ったのは料金プランで、基本料金 1,700円に、データプランが付くという構成なのですが、シェアプランという概念が入ったことは新しい流れを作るかもしれませんね。

今、ソフトバンクや、KDDI は 7G という上限を超えると通信速度規制が入るという形ですが、docomo の固定プランは S が 2G (3,500円) , M が 5G (5,000円)でちょっと割高感があります。その代わり複数人で使う場合には、シェアプランというのがあって、シェアパック10だと 10G をみんなで分け合って使うことができます。料金は 10G シェアで 9,500円ですから、3人で iPad を使ったとすると、、、

Aさん         1,700円
Bさん         1,700円
Cさん         1,700円
シェアパック10      9,500円

となりますので、1人辺り 1,700+3,166 で 4,866円/人ということになります。単純に割ると 3.3G までなので、それでもやっぱり割高感は拭えません。シェアパックは 10G , 15G , 20G , 30G とパックがありますが、これからデータ通信量が増加の一途をたどることが予測される中、このようなシェアパックが主流になる日も遠くないかもしれませんね。

因みに、シェアパックは「ビジネスシェアパック3000」という 3T のプランもあって、月額190万円となっており、1000人で使うと 1,700+1,900なので1人辺り換算で 3G で 3,600円という月額になって、ここまでくると割安感が出てくる感じになりますね。

docomo を愛してやまない方、6月2日から予約開始とのことですよ!

0 コメント

ついに??

5/22/2014

0 コメント

 
Picture

iPad を導入する上で常にネックになるのは Office 文章が使えないという点です。ユーザーは沢山の Office で作られたコンテンツを持っていますが、それがうまく再利用できないという点はとてもストレスでした。


本国で2014年3月には Microsoft が iPad 向けの Excel , PowerPoint , Word 発表し、Microsoft社の株価は連日ストップ高、瞬く間に  Office for iPad のダウンロード回数は 2,700万回を超えました。操作もタッチに最適化され、OneDrive とシームレスに連携が取れる Office アプリはユーザビリティも大変素晴らしいものに仕上がっています。Microsoftのサトヤ・ナデラCEOは、就任早々にこの発表をするとともに、開発者向けのカンファレンスなどでは積極的に自らiPhoneやiPadを使い、 Surface への執着でおや?と思わせたユーザーの曇りを上手く取り除いたようです。


このように日本でも待ち望まれている iPad 版 Office ですが、遠からず国内でも使えるようになるかもしれません。

もし、iPadで Office が使えるようになると何が起きるでしょうか?

複雑なフォームや、マクロを使ったドキュメントは扱えませんが、それでも多くのユーザーが救われるのは確かでしょう。報告書、見積書、提案書、色んな資産が有効に使えシェアできるようになるでしょう。Google社の Google apps 優勢と思われていグループウェア環境は、Microsoft社の Office365 優勢に変わるかもしれません。

何にしても早くその日が訪れることを願って止みません :-)

0 コメント

iTunes Match で持ち歩ける音楽は千の単位から万の単位へ

5/14/2014

0 コメント

 

iTunes Match で持ち歩ける音楽は千の単位から無限へ・・・

Picture

ちょっとビジネスから外れる話し・・・
iTunes Match というサービスが始まりました。今までは iOS デバイスに入れられる曲にはメモリ的な限りがありましたが、今後は容量が足りない、どれを入れようと気を揉む必要はなくなります。
皆さんが持っている音源は、Apple の音楽配信サービスが持っている音源データとマッチングされ、Apple が持っている音源であれば音楽配信サービスからその音楽はいつでも取り出せるようになります。もし Apple の音楽配信サービスが持っていない音源であっても、それらは iCloud (皆さんの契約している iCLoud とは別の)にアップロードされ、同様にいつでもどこからでも取り出せるようになるのです。これによって、今までどのデータを持ち歩こうかと悩んでいた人は、全ての音楽ライブラリを常に持ち歩けるようになったのです。
年間利用料は 3,980円。iTunes Match で音楽を取り出せるデバイスは5台まで。高いと感じるか安いと感じるかは音楽ライブラリの膨大さによるのかもしれません。
小生は15,000曲余がいつでも取り出せるとあって、サービスリリースと同時に申し込みをしました。実際に上記の利用可能な状態になるまでにはマッチングを開始してから丸々6日以上かかりました。(勿論、完了前の状態でもマッチング完了している音源データに関しては取り出せるようになるのですが)
そんなわけで、Apple社の iPod がひきおこしたパラダイムシフトはまだまだ暫くは続きそうですね。

0 コメント

『iPad はセキュリティが高い』と言われる理由

5/12/2014

0 コメント

 

iPhone , iPad のセキュリティが高いその理由は?

iPad が新たなモビリティ実現に向いたデバイスであると言われる所以は、やはりセキュリティの高さです。
しかしここで「セキュリティが高い」という意味を説明しておかねばなりません。
先日、ウィルスソフト Norton Internet Security で有名な、シマンテック社の上級副社長であるブライアン・ダイン氏が「ウィルスソフトで侵入を防止できるウィルスはわずか45%に過ぎない」と衝撃的な発言をし、これからのウィルス対策ソフトのあり方そのものを考え直す時期であることを述べました。

http://online.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303417104579542140235850578
Virus
ウィルスというのは、以下のように定義されています。
1)自己伝染機能を持つ
 自らの機能またはシステム機能を利用して他のシステムに伝染する機能
2)潜伏機能
 発病するための潜伏機能を持つ(特定時刻、一定時間、処理回数等)
3)発病機能
 プログラム、データ等のファイルの破壊を行ったり、設計者の意図しない動作をする等の機能

PC に入ってくるウィルスを防ぐことはかなり難しくなっているということであり、社外の管理外ネットワークに晒された PC は相当に無防備であるということになります。
シンクライアントPCという選択肢があります。しかしシンクライアントPCは良好なネットワーク環境が一定時間確保できなければならず、シンクライアントPCは重くバッテリーの問題もあり、さらにシンクライアントPC単体ではほぼ何もできないというのが、利用者にとってあまり魅力的ではありませんでした。

iOS のデバイス iPad ではどうなのでしょうか?
ハードウェア内部のデータが暗号化され、ウィルスの三大特徴に該当する動作を行うようなウィルスソフトを作って iPad に混入させるようなことはまずできません。USBメモリからウィルスソフトが入り込んでくることも、ブラウザで危険なサイトにアクセスしてウィルスソフトが入ってしまうことも、ウィルスソフトが添付されたメールから感染するようなこともありません。iOS はエミュレータ機能(エクセルで言うところのマクロのような機能)が許可されておらず(そのため Flash も動作しません)、アプリは勝手に利用者が意図しないような動作を行うことは難しく、他のアプリケーションやシステム内部のデータを書き換えるようなことも出来ず、デバイス内部のリソースにアクセスするにもユーザーの許可がなければ触ることもできません。

iPad がモビリティにおいて注目されている理由は、
  1.  デバイス単体でプレゼンテーション、業務が PCほどではないにせよかなり出来る
  2.  社外のネットワークに晒された状態でも安全性が保たれる
  3.  トレーサビリティやデータ保護においてもほぼ万全の体制が作れる


セキュリティを担保しつつ、今までになかった働き方をモビリティで実現させることができる iPad。iPad は PCではありませんが、PC ではない良さというのが十二分にあるのです。

>>当社のセキュリティ診断/コンサルティングについてはこちらへ_

0 コメント

【iPad導入基礎】新しい恋人に別れた恋人の良いところを求めない

5/8/2014

0 コメント

 

企業での iPad 導入基礎講座「新しい道の探し方」

Picture
多くの企業が iPad の導入を検討され、なかなか進めない理由があります。
最大の原因は、新しい恋人に、古い恋人の良さを求めてしまうことです。
iPad はPCではありません。PCはiPadではありません。iPadはスマートフォンではありません。
これらは全く位置づけとしては別なものとしてスタートしないと、いつまでたっても話しが堂々巡りしてしまうのです。

例えば、PCは持ち出し禁止になって久しいという会社さまがあられます。
外出先で仕事を効率化しようというモビリティに関する取り組みが始まります。
外で使うのは iPhone なのか Android なのか iPad なのか他のタブレットなのか検討します。
そもそも外で何やりたいのという話しになります。
ユーザーは新しいデバイスでどんな働き方ができるのか知りませんから、PCでやってたことを回答します。
メールだ、スケジュールだ、エクセルだ、パワポだ、基幹システムだという話しになってくるとPCが一番適してるんじゃないの?となってきます。(元カノ、元カレがやっぱり良かった?)
システム部門も新しい管理基盤など用意したくないので、じゃぁ Windows のスレートPC(タブレット)にしたらどう?という話しになります。
待てよ、当社はPC持ち出し禁止だったわ。
で、終了です。この思考パターンはかなり多いパターンになっており、ここに陥ってしまった会社がそこから脱却するのは本当に難しくなってしまいます。
「そもそも何であの人と失敗したの?」(何でPCは外じゃダメになったのか)を忘れた議論は、新しい働き方を考えるベースになり得ません。
現在、世界中の大企業が「モビリティが企業の成長に最も欠かせないファクターである」という経営戦略をとっています。
皆様も、是非新しい働き方の形を考えてみてください。



>>当社のセキュリティ診断/コンサルティングについてはこちらへ_

0 コメント
<<前へ

    Author

    ソフトブレーン・インテグレーション株式会社
    代表取締役
    柴崎忠生
    ビジネス・インキュベーター
    セキュリティ・コンサルタント
    ITIL プロフェッショナル

    Archives

    12 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    12 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    10 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    12 月 2014
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014

    Categories

    すべて
    Apple Transport Security
    Apple TV
    Apple Watch
    AppleConfigurator2
    Google Chrome
    ICloud
    IOS Security
    IOS ウィルス
    IOS セキュリティ
    IOS マルウエア
    IOS 安全性
    IOS7
    IOS8
    Ios8.2
    IOS9
    IOS9 コンテンツブロッカー
    IPad
    IPhone
    IPhone 6 Plus
    IPhone 6 Plus カメラ交換プログラム
    IPod Touch
    ITunes
    MacOSX
    MacOSX EL Capitan 10.11
    WatchOS2
    XCodeGhost
    セキュリティ
    バッテリー
    モバイルセキュリティ
    モバイル安全性
    モビリティ設計
    運用
    設計
    年金情報流出
    年金情報漏洩

    RSS フィード

ソフトブレーン・インテグレーション株式会社
〒103-0024 東京都中央区日本橋小舟町13-3 日本橋IPビル1階
tel 03-6892-1180 fax 03-6892-1183 
mail mvno@sbi.co.jp url http://www.sbi.co.jp/
ホーム  | トピックス | セミナー情報  | お問合せ
会社案内 | 会社概要 | ご挨拶 | 企業理念 | 所在地
サービス案内 | iOS導入支援サービス | ​Jamf Pro (MDM) | iOS教育サービス |
​シンクライアント | ビジネスライン
サイトポリシー | サイトマップ 
Picture
ソフトブレーン・インテグレーション株式会社は、Apple Consultants Network に参加しています。Appleに認定されたコンサルタントとしてiOS/MAC 等Apple製品の導入支援事業を行っております。
▲上に戻る

Copyright(C) SOFTBRAIN INTEGRATION Co.,Ltd. All Right s Reserved.