ソフトブレーン・インテグレーション株式会社
iPhoneやiPadなどのスマートデバイス導入コンサルティング
​ソフトブレーン・インテグレーション株式会社 

​お問い合わせ: 03-6892-1180(平日9:00~17:30)
  • ホーム
  • トピックス
  • サービス案内
    • Jamf >
      • Jamf Pro
      • Jamf Now
      • Jamf Now リモート導入支援
      • [Jamf×Mac] オフィス内の管理されていないMacが企業に脅威をもたらす
      • Jamf Protect
      • Jamf Connect
    • iOS ビジネスコネクト >
      • スマートフォン導入支援サービス
      • iPhone/iPad/Macキッティング
    • AMC (Advanced Mobile Center)
    • Ivanti Neurons for MDM >
      • ACCESS / SENTRY
      • Threat Defense
      • UEM
    • Zoom (Web会議システム)
    • Okta (ID管理クラウドサービス)
    • RemoteOperator Helpdesk
    • iOS 教育サービス >
      • iOS アーキテクチャ講習会
      • iOS ユーザー向け講習会
  • 会社案内
    • 会社概要
    • ご挨拶
    • 企業理念
    • 所在地
    • 採用情報
  • ブログ
  • お問い合せ

ビジネスの勝者はオンラインデータを活用した者に

6/27/2014

0 コメント

 

ビジネスの勝者はクラウドを活用した者にもたらされる

蒸し暑い日が続く中、ネット世界では、オンラインストレージが熱い状況が続いております。
BOX は無料で 10G 使えるオンラインストレージを iOS アプリインストールすれば 50G にアップグレードすることを発表し、amazon が fire phone を発売すればそこで使えるストレージを無制限にすると発表しました。Microsoftは OneDrive の無料アカウントで使える容量を 15G に増やすと同時に、全ての Office365 有料アカウントユーザーにもれなく 1T のストレージを使えるようにすると発表。そして Google はと言えば、今年の3月に月額1000円で 1T のストレージが使える有料オプションを発表したと思ったら、本日には月額 1200円で容量無制限(1つのファイル容量制限が 5T )という驚くべきオンラインストレージサービス Google Drive for Works を発表したという次第。
そんな中、Apple 社の iCloud は遅ればせながら iCLoud Drive という何でも保存できるオンラインストレージを開始する旨を WWDC で発表しましたが、無料アカウントでは 5G までしか使えず、 50G で年額1万円と少々お高いイメージが残ったままです。
情報を溜め込むのは今までは Google の十八番でした。これからはビッグデータというゴールを目指して誰も彼もがデータの所有者としての勝者を目指すようになってきています。Internet of Things 、あらゆるものがインターネットに繋がり、あらゆるモノがデータを生み出し、それは蓄積され、ビッグデータとして解析、二次利用、三次利用されていく時代になりました。車の自動運転はビッグデータなくしてはあり得ません。健康管理もビッグデータがあるからこそ日々のデータを溜め込む意義があるのです。データがどんどん溜め込まれていけば、そのうちある程度の病気予測や診断がスマートフォンで出来てしまう時代になるでしょう。
一方ではデータを預ける人にも、それらがどう使われるかを考えないとならない時代になってきています。
ジェニファー・ゴルベック氏が TED で語ったことによれば、facebook でカーリーフライの写真に「いいね」をするだけで、貴方は何歳くらいで性別は何で、どんな職業の人か、どんな宗教的または政治的傾向があるか、どんな性格なのか、攻撃的なのか保守的なのか、友人関係にはどんな職種・肩書きの人が多いか等、多くのことが正確に推測できることに成功していることを明かしました。我々は共感メディアと呼ばれる SNS を使うだけで、実は重要なデータを「預けて」いるのだということです。
ウェラブル、SNS、コネクテッド製品、クラウドサービス、いろんなモノがインターネットに繋がり、データを生み出し続けていく中、ビジネスにおいてもデータを蓄積していくことが重要になる日が近づいています。我々はどのように日々のビジネスの中からデータを生み出し、どういう方法で、それをどこに蓄積し、それを管理し、それを活用していくか、本腰を入れて考えないとならない時代になってきているのではないでしょうか。
そういう観点で iPad の活用を考えるのも1つの視点として重要になってきています。
>>当社のセキュリティ診断/コンサルティングについてはこちらへ_

0 コメント

iTunes Match はウェアラブルに不可欠。しかし・・・

6/14/2014

0 コメント

 
さて、以前国内でも iTunes Match が使えるようになって、わーいわーいという記事を書いたのですが、ここにはちょっとした落とし穴がありましたのでご報告しておきますw

日々増え続ける音楽ライブラリが、16,000曲を超えた頃、私はiPhoneに音楽を入れて持ち歩くということの限界を知りました。大体において聴きたくなる音楽はデバイスに入ってないもので、デバイスに入ってる音楽は聴かれないことが多かったりします。そこで慎重に選曲して容量とのバランスを取りながら同期したりしてると、ふと「これってカセットテープや、MD に好きな選曲のコンピレーション作ってた頃の手間と変わらないんじゃないの?」と、思ったりするわけです。さらに音楽をギリギリのバランスで入れたところに、写真をジャンジャカ撮影したりするとまた一杯になって、また音楽ライブラリの中身の整理が始まるという具合で・・・今や 128G というiPhoneの容量は、もはやあって無いが如しと言いたくなるほどなのです。通信速度の高速化とデータ容量の関係は指数関数的に増大しますから、今後のデータ通信の高速化にもはや耐えられるポータブルメディアなんて無いのだろうと思われます。

さらに、そこにウェラブル機器やコネクテット機器が台頭してくると、大容量のものをそこに入れるというのは最早発想としてナンセンスなわけなであります。コネクテット製品に至っては、例えば冷蔵庫を開けたり閉めたり中身を入れたり取り出したりする度にデータが溜まっていくでしょうし、車はブレーキ、アクセル、ギア変速、ステアリング回転、窓やドアの開け閉め、ライトの点灯消灯、車体の傾斜、急発進、急停車、急転回など、あらゆる動作でデータが溜まっていくでしょう。このあらゆるところから生まれるデータを処理するのがビッグデータですが、さて、そのデータはどこに溜めればいいのでしょうか?


「デバイスは小型化しながらデータを大容量化する。」

これはメモリ電卓の頃から Personal Computer の歴史に至ってずっと繰り返されてきたジレンマなのです。これが解決できない限り、iWatch とかウェラブルデバイスなんて夢だよねって思いながら、iCloud の Documents in the Cloud やら、Photo Stream やら、iTunes Match はそれらを解決する重要なテクノロジーになるだろうと考えていました。(解決されない問題もまだありますが)
speed test ew
閑話休題、

そんなこんなで、人生の半分をホテル暮らししている身では音楽体験は本当に重要なことで、 iTunes Match が使えると聞くや狂喜乱舞してすぐさま申し込んで、何日もかけて、音楽ライブラリのクラウド化に成功したというわけなのです。iTunes Match では Genuus mix が一々選曲しなくてもジャンル別に素敵なミックスを作ってくれるしで、正に楽園の如き音楽体験!と思っていたらそこに落とし穴があったのです。

ドコモ、KDDI、ソフトバンクがやる通信規制のことです。本当に一瞬、何が起こった?!と焦って仕方ないのですよね。

各キャリアの通信規制は通信総量が 7G を超えると月末まで通信速度が 128Kbps に制限されるというものですが、ソフトバンクにだけ3日間に 1G という制限があり、これを食らうとまさにKO状態、普通の Web の閲覧さえ困難なほどの通信速度に制限され、iPhoneやiPadが通信機器として全く利用不可能になるという凄まじいまでの規制がかかります。

そうなのです、iTunes Match でホテルで仕事しながら何時間も iTunes Match を使っていると、実は凄まじいまでにデータ通信が裏で行われていて、知らない間にこの通信規制を食らってしまうというわけなのです。当然のことながら、海外でのローミングなども要注意。海外のホテルで寂しさ紛らわしにローミング状態で一晩中音楽でもかけてようものなら、「パケ死」すること間違いなしであります(笑)

皆さんも「ソフトバンクの規制死」にならないよう、iTunes Match を愉しまれるようご注意ください。こんな風になってみて、やはりデータ通信の料金は、定額制から docomo が始めたようなパケットシェア型の容量課金に戻っていくのかな?と感じた夏の夜であります。
0 コメント

ネット上はWWDCネタが氾濫してるし(1)

6/5/2014

0 コメント

 
そうなのです。みんな今か今かと待ち望んでいた WWDC が開催されて、そしてとてもみんな寝不足で幸せな気持ちに浸ったのは事実なのであります。

世の中は Connected Device の時代。Apple も垂直統合で何でもかんでも自前でやっちゃおうから、徐々に水平統合とハブ機能へシフトしていくことがうっすら発表されたようであります。

色々気になる発表も多かったのですが、敢えて Apple 自ら多くを語らなかった印象のある今回の WWDC でしたが 、とりあえずデベロッパーは自分で体験してみろということなのかと思い、取りあえずiOS X Yosemite (10.10) や iOS 8 など、使ってみて気付いたことをこれからレポートしていこうと思います。

iOS8 を使うにしても、Apple Configurator を使うにしても、まずは最新の MacOS 10.10 (X Yosemite)をインストールしないとならないので、入れてみよう・・・まず目に付くのは更にフラットに真っ平らになった雰囲気のデザイン。これはこれで可愛らしくもあり美しくもある。そしてフォントの美しさにビックリします。

通知センターには、サードパーティー製の拡張機能を埋め込めるようになったようです。多分 iOS8 でも通知センターに拡張機能をデベロッパーが搭載できるようになるのでしょう。

今までできなかったのが不思議と言えば不思議だった  MacOS <-> iOS 間の AirDrop ができるようになりました。これはかなり便利です。その昔、ノートPCを ThinkPad にしてた理由に、BlueTooth でのファイル転送ができたためというのがあったのをボンヤリ思い出しましたw
0 コメント

    Author

    ソフトブレーン・インテグレーション株式会社
    代表取締役
    柴崎忠生
    ビジネス・インキュベーター
    セキュリティ・コンサルタント
    ITIL プロフェッショナル

    Archives

    4月 2025
    3月 2025
    1月 2025
    11月 2024
    10月 2024
    9月 2024
    7月 2024
    6月 2024
    3月 2024
    1月 2024
    12月 2023
    10月 2023
    9月 2023
    6月 2023
    5月 2023
    4月 2023
    3月 2023
    2月 2023
    1月 2023
    12月 2022
    11月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    12月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    12月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    3月 2017
    1月 2017
    12月 2016
    10月 2016
    9月 2016
    8月 2016
    7月 2016
    6月 2016
    5月 2016
    4月 2016
    3月 2016
    2月 2016
    1月 2016
    12月 2015
    11月 2015
    10月 2015
    9月 2015
    8月 2015
    7月 2015
    4月 2015
    3月 2015
    12月 2014
    11月 2014
    10月 2014
    9月 2014
    8月 2014
    7月 2014
    6月 2014
    5月 2014

    Categories

    すべて
    Apple Transport Security
    Apple TV
    Apple Watch
    AppleConfigurator2
    Google Chrome
    ICloud
    IOS Security
    IOS ウィルス
    IOS セキュリティ
    IOS マルウエア
    IOS 安全性
    IOS7
    IOS8
    Ios8.2
    IOS9
    IOS9 コンテンツブロッカー
    IPad
    IPhone
    IPhone 6 Plus
    IPhone 6 Plus カメラ交換プログラム
    IPod Touch
    ITunes
    MacOSX
    MacOSX EL Capitan 10.11
    Microsoft Exchange
    WatchOS2
    XCodeGhost
    スクリプト
    セキュリティ
    バッテリー
    ベーシック認証廃止
    モバイルセキュリティ
    モバイル安全性
    モビリティ設計
    運用
    設計
    年金情報流出
    年金情報漏洩

    RSSフィード

ソフトブレーン・インテグレーション株式会社
〒
103-0012 東京都中央区日本橋堀留町2丁目3-5 木下ビルディング8階
tel 03-6892-1180 fax 03-6892-1183 url https://www.sbi.co.jp/
ホーム  | トピックス | セミナー情報  | お問合せ
会社案内 | 会社概要 | ご挨拶 | 企業理念 | 所在地
サービス案内 | 導入支援 | キッティング | AMC | ​Jamf Pro | Jamf Now | Jamf Nowリモート導入支援 | Mobile Iron | Zoom | Okta | iOSアーキテクチャ講習会 | iOSユーザ向け講習会 
サイトポリシー | サイトマップ 
Picture
ソフトブレーン・インテグレーション株式会社は、Apple Consultants Network に参加しています。Appleに認定されたコンサルタントとしてiOS/MAC 等Apple製品の導入支援事業を行っております。
▲上に戻る

Copyright(C) SOFTBRAIN INTEGRATION Co.,Ltd. All Right s Reserved.