ソフトブレーン・インテグレーション株式会社
iPhoneやiPadなどのスマートデバイス導入コンサルティング
​ソフトブレーン・インテグレーション株式会社 

​お問い合わせ: 03-6892-1180(平日9:00~17:30)
  • ホーム
  • トピックス
  • サービス案内
    • Jamf >
      • Jamf Pro
      • Jamf Now
      • Jamf Now リモート導入支援
      • [Jamf×Mac] オフィス内の管理されていないMacが企業に脅威をもたらす
      • Jamf Protect
      • Jamf Connect
    • iOS ビジネスコネクト >
      • スマートフォン導入支援サービス
      • iPhone/iPad/Macキッティング
    • AMC (Advanced Mobile Center)
    • Ivanti Neurons for MDM >
      • ACCESS / SENTRY
      • Threat Defense
      • UEM
    • Zoom (Web会議システム)
    • Okta (ID管理クラウドサービス)
    • RemoteOperator Helpdesk
    • iOS 教育サービス >
      • iOS アーキテクチャ講習会
      • iOS ユーザー向け講習会
  • 会社案内
    • 会社概要
    • ご挨拶
    • 企業理念
    • 所在地
    • 採用情報
  • ブログ
  • お問い合せ

macOS と iOS の「変な感じ」というお話し

10/6/2019

0 コメント

 

macOS と iOS の「変な感じ」というお話し

 新しいテクノロジーや新しい発想のものに出会うと我々は「変な感じ」という驚きと受け入れるために自分の何かを変えないといけないことを感じさせられます。今日は新しい macOS の機能と、iOS 13 エンタープライズの機能と、iOS 13 の機能について3つお話ししたいと思います。

macOS Catalina の Sidecar 機能

画像
 macOS には iPadOS 搭載された iPad を外部モニターとして利用する機能が搭載されました。その名も Sidecar です。サイドカーと言えば URAL でしょ、と思ってた私にとって、この macOS の Sidecar は割と衝撃的な機能でした。

まずなんと言っても接続が簡単。「同じWi-Fiに接続されてないと繋がらない」なんてこともなく、iPad と MacコンピュータがBluetooth 接続されているか、同じWi-Fiに繋がっていればOKというのが前提になります。対応コンピュータは以下の機種で macOS Catalina にアップデートされている必要があります。また iPad は iPadOS 対応のものが必要です。
  • iMac 27インチ(Late 2015 以降)
  • MacBook Pro(2016以降)
  • Mac mini(Late 2018以降)
  • MacBook Air(Late 2018以降)
  • MacBook(Early 2016 以降)
  • iMac Pro(2017以降)
  • Mac Pro(2019)
画像
macOS 設定 Sidecar 画面
画像
Sidecar で3画面表示している状態
 繋ぎ方はとても簡単。macOS の設定画面から Sidecar アイコンを選択して、接続可能な iPad を選択するだけです。

 Apple Pencil 2 があれば、描画タブレットとして利用することも可能となります。デザイナーやCAD使いの方にはかなり便利な機能ですね。

 HDMI で既に外部モニター接続している筆者は、3画面になってしまってもう便利なのやら、マウスポインター探すのが大変やらという状態ですが、一番左の画面からマウスポインターを右に移動していくと、mac本体⇒iPad Pro⇒外部モニターとポインターが移動していきます。これは出張中などはかなり便利に使える機能だろうと思いますが、来月の海外出張で試してみたいと思います。

iOS 13 の音声コントロール機能

 iOS 13 に搭載された「音声コントロール」ですが私の下手くそな英語でもかなり認識してくれて特定の状況下や、身体に障害のある方などにはかなり便利な機能でしょう。その反面 open camera と言えばカメラを勝手に起動することを考えると、コマンドとして認識する音声には無条件で反応しますので、普段はオフにしておいた方が事故はおきない気がしますね。
 OK Google のCMに反応してしまう Google Home みたいな感じですかね?

JamfPro で iOS 13 の User Enroll の BYOD 機能やってみた

 エンタープライズ向けの機能として搭載された BYOD 機能ですが、どんな感じで動作するのかやってみました。1つ注意しないといけないのは、iOS13 及び macOS 10.15 からはサーバ信頼証明書要件が変更になっていることです。JamfPro はビルトインCAから発行された証明書のため、証明書をユーザが検証する必要があります。(ここ重要)
 また、「設定」>「一般」>「プロファイルとデバイス管理」からMDM プロファイルを選択して、機能制限を確認してみると興味深いことが分かります。個人のデバイスを MDM に登録したのに(監視モードにはなっていない)、管理ソースと非管理ソースのデータ交換制限がかかっていることです。MDM から配布されたアプリは管理Appとなっていることが分かります。また File App を開くと配布されたアプリ専用の領域が作成されていることも分かります。同じように JamfPro から Exchange Active Sync のようなメールアカウントを配布すると、メール領域、カレンダー領域、メモ領域も作成されます。ここら辺の分かりやすさはやはり Android Enterprise に軍配は上がります。
 Apple Business Manager 側ではユーザ登録用の管理 Apple ID を作成し、それでサインインする必要があります。ここら辺の仕組みは正直サッパリ分かりません。サインインはするのですが、デバイスのどこにもサインイン情報は残っていなくて、謎だけが残る形になりました。。。
 JamfPro に登録されたデバイスを見てみると、以下のような感じです。
【所感】iOS 13 のユーザベース登録は Android Enterprise に比べるとまだまだという感が否めません。ユーザが既に入れているAppはMDMから配布することが出来ませんし、どこが企業領域でどこがユーザ領域なのかというのがイマイチ使っていてもピンと来ません。勿論カメラなどは個人領域しか無いので、Android Enterprise のように企業領域にカメラと写真フォルダーが存在するような分かりやすさもありません。前よりは格段に良くなった、でもまだまだ、そんな感じでしょうか。あと以前も書きましたが、BYOD を推進するには Android への対応も必須になります。JamfPro でも Android 登録は出来るみたいなので、今度また試したらレポートしたいと思います。
 最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!!
当社の「iOS デバイス導入支援サービス」についての詳細はこちらをご覧ください。
0 コメント

あなたのコメントは承認後に投稿されます。


返信を残す

    Author

    ソフトブレーン・インテグレーション株式会社
    代表取締役
    柴崎忠生
    ビジネス・インキュベーター
    セキュリティ・コンサルタント
    ITIL プロフェッショナル

    Archives

    12月 2023
    10月 2023
    9月 2023
    6月 2023
    5月 2023
    4月 2023
    3月 2023
    2月 2023
    1月 2023
    12月 2022
    11月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    12月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    12月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    3月 2017
    1月 2017
    12月 2016
    10月 2016
    9月 2016
    8月 2016
    7月 2016
    6月 2016
    5月 2016
    4月 2016
    3月 2016
    2月 2016
    1月 2016
    12月 2015
    11月 2015
    10月 2015
    9月 2015
    8月 2015
    7月 2015
    4月 2015
    3月 2015
    12月 2014
    11月 2014
    10月 2014
    9月 2014
    8月 2014
    7月 2014
    6月 2014
    5月 2014

    Categories

    すべて
    Apple Transport Security
    Apple TV
    Apple Watch
    AppleConfigurator2
    Google Chrome
    ICloud
    IOS Security
    IOS ウィルス
    IOS セキュリティ
    IOS マルウエア
    IOS 安全性
    IOS7
    IOS8
    Ios8.2
    IOS9
    IOS9 コンテンツブロッカー
    IPad
    IPhone
    IPhone 6 Plus
    IPhone 6 Plus カメラ交換プログラム
    IPod Touch
    ITunes
    MacOSX
    MacOSX EL Capitan 10.11
    Microsoft Exchange
    WatchOS2
    XCodeGhost
    スクリプト
    セキュリティ
    バッテリー
    ベーシック認証廃止
    モバイルセキュリティ
    モバイル安全性
    モビリティ設計
    運用
    設計
    年金情報流出
    年金情報漏洩

    RSSフィード

ソフトブレーン・インテグレーション株式会社
〒
103-0012 東京都中央区日本橋堀留町2丁目3-5 木下ビルディング8階
tel 03-6892-1180 fax 03-6892-1183 url https://www.sbi.co.jp/
ホーム  | トピックス | セミナー情報  | お問合せ
会社案内 | 会社概要 | ご挨拶 | 企業理念 | 所在地
サービス案内 | 導入支援 | キッティング | AMC | ​Jamf Pro | Jamf Now | Jamf Nowリモート導入支援 | Mobile Iron | Zoom | Okta | iOSアーキテクチャ講習会 | iOSユーザ向け講習会 
サイトポリシー | サイトマップ 
Picture
ソフトブレーン・インテグレーション株式会社は、Apple Consultants Network に参加しています。Appleに認定されたコンサルタントとしてiOS/MAC 等Apple製品の導入支援事業を行っております。
▲上に戻る

Copyright(C) SOFTBRAIN INTEGRATION Co.,Ltd. All Right s Reserved.